ブルーベリーの郷です。
観光摘み取り園は、6月中旬オープンの予定です。
収穫用の果樹園を草刈りしていました。
近くからバサバサと鳥が逃げていきました。
びっくりした!
卵を見つけました。
キジの卵です。
毎年、この時期にこの畑で遭遇します。
草をキレイにしてしまったので、キジは戻ってくるかしら?
そのままにしておいて、帰り際に見てみたら…。
1メートルを超える蛇が食べている最中でした。(多分、アオダイショウ)
びっくりしました。
農園売店
9〜16時
木曜定休
0537-73-6636
手作り農園
お伝え その1 農園のこと

少ない資本を、マンパワーで補っています。手作り感いっぱいです。
お伝え その2 虫さんのこと

我が農園では、殺虫剤は使用していません。ですから、虫がいます。どうぞ許してください。
お伝え その3 靴のこと
ヒールのある靴は、あまりオススメできません。種まき用の穴があきます。(何か植えたくなってしまいます。)おまけに汚れちゃいます。出来れば、かかとの低い靴をオススメします。
お伝え その4 桟橋のこと

農園にある桟橋は浮いてます。もちろん、手作りです。何度、池におちたことか・・・。(とほほほ)絶対に走らないでください。小さいお子様だけでは乗らないでください。
お伝え その5 鉄板のこと
農園に入ってくる道に、茶色の鉄板が敷いてあります。側溝のふたです。滑り止めはしてあるのですが、車が乗ると少しずつずれます。適宜、直していますがなるべく乗らないようにお願いします。
お伝え その6 テーブル&椅子のこと

休憩所の椅子とテーブル、なんと手作りなんです。チェーンソーで切って、製材をして作りました。多少、ガタガタ言っても許してね。
お伝え その7 農園の階段のこと

農園にある階段。これも、手作りなんです。コンクリートをうったり、くいを打ったり、土嚢を積んだり。苦労して作ったんですよ。