ブルーベリーの郷です。
観光摘み取り園は、6月中旬オープンの予定です。
収穫用の果樹園を草刈りしていました。
近くからバサバサと鳥が逃げていきました。
びっくりした!
卵を見つけました。
キジの卵です。
毎年、この時期にこの畑で遭遇します。
草をキレイにしてしまったので、キジは戻ってくるかしら?
そのままにしておいて、帰り際に見てみたら…。
1メートルを超える蛇が食べている最中でした。(多分、アオダイショウ)
びっくりしました。
農園売店
9〜16時
木曜定休
0537-73-6636
ブログ一覧
農家さんは大忙し
ブルーベリーの郷です。
観光摘み取り園は、6月中旬オープン予定です。
世の中はゴールデンウィーク。
でも、農家さんは関係ありません。(と思います)
今の時期、どの農家さんも大忙し!
お茶農家さん、お米の農家さん、お野菜の農家さん、お花の農家さん、フルーツの農家さん、みーんな忙しいのです。
さてさて、私達も草刈りや整備に追われています。
真理子がポチ(ハンマーモア)をお散歩し、私がナイロンコードで草刈り。
手はヘロヘロ、足はガクガクになってます。
売店
9〜16時
木曜定休
0537-73-6636
クロマルハナバチ君と共に
ブルーベリーの郷です。
摘み取り観光農園は、6月中旬オープンの見込みです。
果樹園の整備に勤しんでいます。
作業の傍ら、ぶーんぶーんと小気味よい羽音。
クロマルハナバチ君です。
丸っこくてカワイイ。
ミツバチさんもいますよ。
同じハチでも、尖ったスズメバチやアシナガバチは怖いです。
怖いのは尖ってる、穏やかなのは丸い。(笑)
暑くなってきて、熱中症に注意しながらの作業です。
売店
9〜16時
木曜定休
0537-73-6636
レイアウトを変更
ブルーベリーの郷です。
テーブルとベンチにニスを塗ったらツヤツヤ。
今度は、レイアウトを少し変更しました。
間隔を広めにとってみました。
休憩所の横のごまんさの池。
対岸には、山藤が咲いています。
この時期は、晴れも良し雨も良し。
素晴らしい季節です。
売店
9〜16時
0537-73-6636
木曜定休
キャッサバの植え付け
ブルーベリーの郷です。
春も過ぎ、初夏?の様な気候になりました。
そろそろ、キャッサバの植え付けの時期です。
耕して、土壌改良してある畑にいざ植え付け!
今年も大きく育ちますように!
農園売店
9〜16時
木曜定休
0537-73-6636
休憩所のテーブル
ブルーベリーの郷です。
休憩所のテーブルとイス、これらも自作です。
そろそろ、ニスが剥がれてきたところが目立つようになりました。
コロナで、随分使われていなかったテーブル。
今年も分からないけれど、お手入れをしましょう!
無事なシーズン開始(6月より)をお祈りして…。
キレイになーれ!とニスを塗りましたよ。
売店
9〜16時
木曜定休
0537-73-6636
のんびりなんて!
ブルーベリーの郷です。
素敵な風景をのんびり堪能していた翌日。
収穫専用の畑の草刈り。
ナイロンコードでブーンと気分良く刈っていると…。
あれ?
実が膨らんでる!!
一番早い品種が膨らんでいます。
のんびりなんて、していられない。
いよいよ、アツイ夏がやってくる!
シーズン間近です。
胸はドキドキ、血圧が上がります。
ブルーベリーの郷
売店
木曜定休
9〜16時
0537.73.6636
すてきな風景
桜と新緑とブルーベリーのお花。
桜日和
ブルーベリーの郷です。
バーベーキュー場の上の桜がきれいです。
コロナでBBQを中止して早3年目。
人気のない農園で、作業をしながらお花見です。
大変な時期だけれど、季節は順調に進み、桜が心を和ませてくれています。
二人で網を
ブルーベリーの郷です。
この日は、真理子と二人で防鳥ネットを張りました。
支柱に、ガイドのタフロンテープを張り、その上にネットを渡します。
二人揃って脚立の作業です。
私が少し高い脚立に乗り網を持ち上げ、少し低い脚立で真理子が網を留める。
モグラの穴に脚立の足が埋まったり、風に煽られたり。
大変大変!
協力して作業中です。
ホトケノザ祭り
ブルーベリーの郷です。
収穫用の畑は、春の野草で一杯です!
クローバー、たんぽぽ、カラスノエンドウなどなど。
何と言っても、ホトケノザです。
一面紫の絨毯のようです。
おまけに蜜が吸えます。
ホトケノザ祭り、開催中。(笑)
防鳥ネットの補修中
ブルーベリーの郷です。
暖かくなり、手がかじかまなくなったので防鳥ネットの補修です。
脚立に乗り、破れた網と弛んだ箇所を手直ししてます。
バランスを取るために、スネを脚立の角にあてがうので痣だらけです。
クシャミで、(花粉症)バランスを崩さないように注意です。
収穫用の畑でイノシシが
ブルーベリーの郷です。
ここは、収穫専用の畑です。
畑の中では、1番山奥になります。
むむ、これはイノシシの仕業ですね。
マルチの下の、ミミズを食べるために掘ってあります。
この畑は、時々やられます。
今回は、10個ほど掘ってありました。
獣避けマシーンを2種類、他の畑から持って来て設置しました。
嫌がる音、フラッシュ(光る)です。
どうかな?
ハクビシンには効果がある機械です。
****
設置して今日で1週間。
掘られていません!
やったー!\(^o^)/
一安心です。
紹介されてました♡
ブルーベリーの郷です。
素敵な本に、我が農園が紹介されていました。
嬉しいです!
拝読すると、参考になる事がいっぱい載っています。
初めて栽培する方の参考にもなります。
是非是非、お勧めですよ。
スコップが壊れました
ブルーベリーの郷です。
冬の間に、苗の植え替えを頑張っています。
昨日作業した畑は、土があまり良くありません。
岩盤?硬い塊が沢山出てきます。
力を込めて、うんうん!
しばらくすると、掘る時に変な音がするように。
スコップをよく見ると、割れてました。
私もスコップも頑張りました。
畑にチップを撒きます
ブルーベリーの郷です。
今年初めて、細かくした材木の薄い皮を貰いました。
まるで、おかか(鰹節の削ったの)の様です。
それを、新しく植えたブルーベリーの根元にマルチとして置きましょう!
フレコンバックに入っています。
カゴである程度出し、後は引きずっていきます。
木の良い香りもするし、楽しいです!
冬の農作業は楽しいなぁ。
明日から営業です
明けましておめでとうございます。
ブルーベリーの郷です。
本年もよろしくお願いします。
売店は、明日から営業開始です。
農作業の方は、もう動いています。
草刈り、剪定、穂取り、防鳥ネットの補修などなど。
収穫用の畑では、午後になっても氷がはっています。
手袋を乗せてみました!(笑)
ビワのお花とミツバチ
ブルーベリーの郷です。
果樹園の中を整備中です。
紅葉がキレイだなぁ!と思っていたら。
お花が咲いてました。
ボケちゃった?
でも、毎年サザンハイブッシュはちょっぴり咲いてます。
ボケてるような、ボケてないような。(笑)
年末年始休業
12/29〜1/7
9〜16時
木曜定休
0537-73-6636
ちょっとボケてますか?
ブルーベリーの郷です。
果樹園の中を整備中です。
紅葉がキレイだなぁ!と思っていたら。
お花が咲いてました。
ボケちゃった?
でも、毎年サザンハイブッシュはちょっぴり咲いてます。
ボケてるような、ボケてないような。(笑)
年末年始休業
12/29〜1/7
9〜16時
木曜定休
0537-73-6636
今日もキャッサバ掘り
ブルーベリーの郷です。
いよいよ、キャッサバ掘りも終盤です。
注文の150kgを掘り上げます。
掘ったお芋を、肥料袋の上に山にしていきます。
この後、ヒゲ取り→丁度良い大きさに切る→10kgに袋詰。
手前の山に、カボチャの1種をちょこんと置いてみました。(笑)
ブルーベリーの植込み
ブルーベリーの郷です。
ブルーベリーの樹齢は、約30年と言われています。
適宜、若返りさせないといけません。
この時期から若木の植え込みを始めます。
間隔を決めるために、緑棒に麻紐を渡します。
決定した場所は、げんのうで深く埋め込みます。
今年は、たーっくさん植え込むつもりです!
農園売店
9〜16時
㈭定休
0537-73-6636
年末年始休業 12月29日〜1月7日まで
秋が深まりました
ブルーベリーの郷です。
寒暖差が激しいですね。
日中は汗をかき、畑から引き上げる頃はヒンヤリします。
ブルーベリーの葉っぱも紅葉が始まりました。
気持ちの良い季節ですね。
農園売店
9〜16時
木曜定休
0537-73-6636